プログラマーを目指すにあたり。公共職業訓練と求職者支援訓練どっちがいいの?

おひさしぶりです~。

約二ヶ月ぶりの更新ですね。

プログラミング関係の職業訓練学校に通い始めてから早2ヶ月が経とうとしています。

GWに入り、まとまった時間が取れたので顔出しました。

さて、遅くなりましたが学校の雰囲気もザックリ掴めてきたところで、表題の通り

「プログラミングの学校通うなら公的職業訓練と求職者支援訓練どっちがいいの?」

について自分なりの意見をまとめます。

(補助を受けることを考えなければ、プログラミングを学ぶ方法はいくらでもあると思うので、今回はあくまでも給付金やら補助を受けながらの範囲で言及します)

 

私が悩んだポイントの1つとして、どちらの訓練に通えばいいのか?

これで意外と悩みました。

まず、ハロワの職業訓練は公共職業訓練と求職者職業訓練の2つがあります。

両者の共通事項として、

どちらもハローワークを通して、無料で就職に関連する学校に通える

ということです。

テキスト代等は実費ですが、学費がかからない、ってかなり強みです。はっきりいってしまうと、これだけで十分すぎる。恵まれています。

では、なんで悩むの?何が違うのか?って事なんですが、私が悩んだポイントとしてはこんな感じです。

 

  • 前提として、雇用保険(失業保険)を受給できるか否か?
  • 入校時期はいつか?
  • 通学距離はどうか?
  • 具体的に就きたい職種が決まっており、より専門的な知識を身に着けたいのか?

 

なぜ入校時期が関係してくるのかというと、雇用保険の受給は

給付制限期間(3ヶ月)+受給期間(雇用保険加入年数でマチマチ)

の2つの期間で成り立っており、この期間が終了する前に訓練を始められるかどうかで、享受できる補助も変わってきます。(私は全部で猶予的には約6ヶ月でした)

この辺が上手く噛み合うか、噛み合わないかでどちらにするのか変わってくるのかな、と思います。

 

詳しく下に書いていいきますね。

 

そもそもの分岐点として、まず

雇用保険を受給できるかどうか?」で検討内容が変わってきます。

 

◯受給出来る→   公共職業訓練をまずは検討する

×受給できない→ 求職者支援訓練をまずは検討する
(この受給できない、というのは雇用保険を受給していたが、職業訓練に就く前に受給し終わってしまった方も含まれます。)

 

なんとも曖昧な書き方ですが、基本的に、 雇用保険を受給できようが、できまいが、実は、どちらの訓練も検討可能 です。
ただし、当初の目的として、『公共職業訓練』は雇用保険を受給できる方の再就職に向けた訓練施設でという前提があります。(その財源は雇用保険料から。そのため、加入していた方が基本的には対象)

では、雇用保険の受給の資格がない人は受けられないのか?というと、そうではなく、実は受給できない方も公共職業訓練を受けることはできます。そして、その需要が高まってきた昨今の状況に応じ、受給資格が無い方の為の訓練施設として新たに作られたのが、『求職者支援訓練』です。

以上を踏まえた上で、ハロワでは対象の訓練から優先的に訓練の検討を案内される、という事になります。対象者でないとその訓練は受けられない、と当初、私は勘違いしていたため一応書いておきます。

 

 さて、 では皆がどの訓練も検討できるなら、なぜ悩む必要があるのか?
ということですが、上記で説明したように、求職者支援者訓練は、そもそも雇用保険を受給出来ない方のために作られた訓練です。

その為、雇用保険受給者が求職者支援訓練を選ぶと、公共職業訓練に比べ、いろいろなメリットを受けられなくなってしまう、というネックがあります。

 

公共職業訓練を選んだ際の、具体的なメリットとしては

 

  • 通学手当、受講手当などが出る
  • 学校に通っている間は、雇用保険の受給期間が終了しても延長される。かつ、給付制限期間中の場合は制限が解除され、給付のスタートが早まる。
  • 学校に通う事が求職活動実績にカウントされるので、月2回以上別に求職活動を行う必要がなくなる。かつ、認定日の手続きは訓練校が代行してくれる。

など、かな〜りお得な+αを受けられます。詳しくハロワのHPを確認してください。

 

つまり、雇用保険を受給できるなら、普通は公共職業訓練を選んだ方が断然お得ということです。

 

そうすんなり決める事が出来れば頭を悩ませる事もないのですが、そこはやはり、そうは問屋が卸さないもので

公共職業訓練 と 求職者支援者訓練 で、訓練の内容や実施回数が相当違う

ということが、これまたネックになります。
(あくまでも自分が検討した職種の範囲の話になってしまうのですが…。)

 

では、実際にそれぞれの訓練内容を比較してみます。

 

公共職業訓練の大雑把なイメージ

  • 公共訓練は実施される職業訓練が、ある程度最初から決まっている
    私の地域ではオフィスソフト関連、医療事務、経理労務、介護、Webクリエーター、DTPデザイン、あたりの訓練が約3ヶ月サイクルで定期的に開催されている、という印象でした。  そのため、ある程度ノープランでも希望の職種さえあればわりと何とかなります。
  • 訓練内容はジャブ的な導入編のものが多く、種類も少ない
    のちのちの説明で必要になってくるので記載しますが、公共職業訓練には
    委託訓練 と 施設内訓練の2つがあります。
    委託訓練のものは基礎編、実践編とコースが分かれているものもあるが、訓練期間はだいたい3、4ヶ月と短め。また、直前の例で挙げたように一般的なものが多く、”プログラミング”などのピンポイントなカリキュラムはほぼ無し。あったとしても、年に1、2回など稀でした(*施設内訓練については後ほど書きます)

求職者支援者訓練の大雑把なイメージ

  • 訓練内容はピンポイントに絞った専門的なものが多く、職業訓練の種類も多い
    民間企業や学校に委託されるのは同じだが、一般的なものの訓練の他に貿易事務、不動産、トリマー、javaプログラマーなど、かなり幅広い職種の訓練が用意されている。訓練期間はまちまちですが、6ヶ月とより長い期間のものも多くありました。
    また、プログラミングだけでもjavaプログラミング、Android用ゲームプログラミング、IoTロボット開発プログラミングなど、より専門的な訓練を受けられる、という感じでした。
    プログラミングに関しては、感覚的には公共訓練は半年に1回ほど、それに比べ求職者訓練の方は毎月訓練が開催され、なおかつ分野も細分化されて好きな分野を集中的に学べる、というかなり大きな差を感じました。
  • 何の訓練が実施されるか、2ヶ月前くらいにはならないと分からない
    これは一長一短なのですが、より豊富な職種の訓練があるものの、何の訓練が実施されるかは、はっきりとは決まっていない、また、応募人数によってはその訓練が開かれないこともある、ということです。
    HPにもかなり間際にならないと掲載されなかったりします。毎回開催されていて、ある程度予測がつく職業訓練を検討する方は良いのですが、そうでない場合は今後の予定を立てづらい、というのがあるかと思います。

長くなりましたが以上を踏まえると、より専門的な職業訓練を検討するならば

求職者支援者訓練の方が良い

というのが自分の中で出た結論です。


お得な特典よりも中身を重視するのか…でも電車代出るのはありがたいし、雇用保険延長されるかされないかで月15万以上変わってくるのか…むむ…と色々な兼ね合いを考えてかなり悩みました。
(ちなみに求職者支援訓練の方でも、実は職業訓練給付金制度(月10万程度)がありますが、受けるための条件がかなり厳しめです。私は該当しなかったのですが、興味のある方は調べてみてください。)

 

そんな風に悩んでいた時に知ったのが上で少し触れた

公共職業訓練  施設内訓練

です。
簡単にいってしまうと、これ、
公共職業訓練なので給付金と+αのメリットを受ける事ができる
 かつ、
求職者支援者訓練並の専門的な内容の訓練が受けられる

というものなんです。

なんというお得。
私が現在通っている訓練がこれになります。
施設内訓練は委託訓練と違って、国、都道府県が運営する職業訓練校なんですね。


ただ、残念ながら訓練の種類自体はそこまで多くないです。
私の地域の施設内職業訓練は職種的には モノづくり に関連する訓練が中心でした。(組み込みマイコン、CAD、溶接、電気制御エンジニア、電気設備技術、など)


また、訓練期間も基本的に6ヶ月以上と長いものが多く、必然的に入校のチャンスは半年に1回ほど、となってしまいます。


なので、自分が目指す職種に関連する訓練があって、かつ、時期が合わないとなかなか難しいのかな、というのが率直な感想です。
今回はたまたま、自分が検討していた地域にJavaプログラミング関係の公共職業訓練があって、時期もちょうど重なっていたというラッキーの副産物でした。
(実はこれにはどんでん返しのまさかの結末があるんですが、それはまた後ほど)

 

ちなみに、施設内公共職業訓練に関しては1年間の訓練開催予定が月単位で決まっているので(1月~電気設備技術とCADの訓練が開始、など)HPで確認し、出来るならそれに合わせて仕事を辞める時期も考えるとあまり苦労しなくて良いのかな、と思います。

はっきり言っていまうと、それぞれの職業訓練の内容がどの程度のもので、どのくらいの頻度でやっているのか、それを知っているかどうかで自分の今後の予定の立てやすさがかなり変わってくるな、と思ったので書いてみました。なるべく納得のいく選択をしてもらいたかったので、職業訓練を検討している方は参考にして頂けたら、と思います。

 

自分の通っている訓練があたかもベストアンサーみたいな書き方になってしまいましたが、そうではなく、それぞれの訓練にはそれぞれの良さがあると思います。

早く就職したい方や、触りだけ学んで必要な部分は自分で勉強するいう方、目的によってどの訓練が一番自分に合うのかは変わってくると思うので、一例として書き留めておきます。

 

次は自分の通ってるプログラム関係の職業訓練の具体的なカリキュラムとか、載せようかなぁ、と思います。

ではでは、ここまで読んでいただきありがとうでした。

 

ちなみに、連絡先は何人かと交換しました ε-(´∀`*) 笑